グアバ18:何が新しいの?

グアバ18:新機能

1. 概要

Google Guavaは、Java開発を容易にするユーティリティをライブラリに提供します。 このチュートリアルでは、Guava 18 releaseで導入された新機能を見ていきます。

2. MoreObjectsユーティリティクラス

Guava 18では、java.util.Objectsに同等のものがないメソッドを含むMoreObjectsクラスが追加されました。

リリース18の時点では、toStringHelperメソッドの実装のみが含まれています。これは、独自のtoStringメソッドの構築に使用できます。

  • toStringHelper(Class <?> clazz)

  • toStringHelper(Object self)

  • toStringHelper(String className)

通常、toString()は、オブジェクトに関する情報を出力する必要がある場合に使用されます。.通常、オブジェクトの現在の状態に関する詳細が含まれている必要があります。 toStringHelperの実装の1つを使用することにより、有用なtoString()メッセージを簡単に作成できます。

toString()が呼び出されたときに書き込む必要のあるいくつかのフィールドを含むUserオブジェクトがあるとします。 これを簡単に行うには、MoreObjects.toStringHelper(Object self)メソッドを使用できます。

public class User {

    private long id;
    private String name;

    public User(long id, String name) {
        this.id = id;
        this.name = name;
    }

    @Override
    public String toString() {
        return MoreObjects.toStringHelper(this)
            .add("id", id)
            .add("name", name)
            .toString();
    }
}

ここでは、toStringHelper(Object self)メソッドを使用しました。 この設定では、サンプルユーザーを作成して、toString()を呼び出したときに生じる出力を確認できます。

User user = new User(12L, "John Doe");
String userState = user.toString();
// userState: User{ id=12,name=John Doe }

他の2つの実装は、同様に構成されている場合、同じStringを返します。

toStringHelper(Class <?> clazz)

@Override
public String toString() {
    return MoreObjects.toStringHelper(User.class)
        .add("id", id)
        .add("name", name)
        .toString();
}

toStringHelper(String className)

@Override
public String toString() {
    return MoreObjects.toStringHelper("User")
        .add("id", id)
        .add("name", name)
        .toString();
}

これらのメソッドの違いは、Userクラスの拡張でtoString()を呼び出すと明らかです。 たとえば、Usersの2種類(AdministratorPlayer)がある場合、それらは異なる出力を生成します。 __

public class Player extends User {
    public Player(long id, String name) {
        super(id, name);
    }
}

public class Administrator extends User {
    public Administrator(long id, String name) {
        super(id, name);
    }
}

UserクラスでtoStringHelper(Object self)を使用すると、Player.toString()は「Player\{id=12, name=John Doe}」を返します。 ただし、toStringHelper(String className)またはtoStringHelper(Class<?> clazz)を使用すると、Player.toString()は「User\{id=12, name=John Doe}」を返します。 リストされたクラス名は、サブクラスではなく親クラスになります。

3. FluentIterableの新しいメソッド

3.1. 概要

FluentIterableは、チェーン方式でIterableインスタンスを操作するために使用されます。 使用方法を見てみましょう。

上記の例で定義されたUserオブジェクトのリストがあり、そのリストをフィルタリングして18歳以上のユーザーのみを含めるとします。

List users = new ArrayList<>();
users.add(new User(1L, "John", 45));
users.add(new User(2L, "Michelle", 27));
users.add(new User(3L, "Max", 16));
users.add(new User(4L, "Sue", 10));
users.add(new User(5L, "Bill", 65));

Predicate byAge = user -> user.getAge() >= 18;

List results = FluentIterable.from(users)
                           .filter(byAge)
                           .transform(Functions.toStringFunction())
                           .toList();

結果のリストには、John、Michelle、およびBillの情報が含まれます。

3.2. FluentIterable.of(E[])

この方法で。 Objectの配列からFluentIterableを作成できます。

User[] usersArray = { new User(1L, "John", 45), new User(2L, "Max", 15) } ;
FluentIterable users = FluentIterable.of(usersArray);

これで、FluentIterableインターフェースで提供されるメソッドを使用できます。

3.3. FluentIterable.append(E…)

さらに要素を追加することで、既存のFluentIterableから新しいFluentIterableを作成できます。

User[] usersArray = {new User(1L, "John", 45), new User(2L, "Max", 15)};

FluentIterable users = FluentIterable.of(usersArray).append(
                                 new User(3L, "Sue", 23),
                                 new User(4L, "Bill", 17)
                             );

予想どおり、結果のFluentIterableのサイズは4です。

3.4. FluentIterable.append(Iterable<? extends E>)>

このメソッドは前の例と同じように動作しますが、Iterableの既存の実装の内容全体をFluentIterableに追加できます。

User[] usersArray = { new User(1L, "John", 45), new User(2L, "Max", 15) };

List usersList = new ArrayList<>();
usersList.add(new User(3L, "Diana", 32));

FluentIterable users = FluentIterable.of(usersArray).append(usersList);

予想どおり、結果のFluentIterableのサイズは3です。

3.5. FluentIterable.join(Joiner)

FluentIterable.join(…)メソッドは、指定されたStringで結合されたFluentIterableのコンテンツ全体を表すStringを生成します。

User[] usersArray = { new User(1L, "John", 45), new User(2L, "Max", 15) };
FluentIterable users = FluentIterable.of(usersArray);
String usersString = users.join(Joiner.on("; "));

usersString変数には、FluentIterableの各要素でtoString()メソッドを呼び出す出力が含まれ、「;」で区切られます。 Joinerクラスは、文字列を結合するためのいくつかのオプションを提供します。

4. Hashing.crc32c

ハッシュ関数は、任意のサイズのデータ​​を固定サイズのデータ​​にマッピングするために使用できる関数です。 暗号化や送信データのエラーチェックなど、多くの分野で使用されています。

Hashing.crc32cメソッドは、CRC32C algorithmを実装するHashFunctionを返します。

int receivedData = 123;
HashCode hashCode = Hashing.crc32c().hashInt(receivedData);
// hashCode: 495be649

5. InetAddresses.decrement(InetAddress)

このメソッドは、入力より「1つ少ない」新しいInetAddressを返します。

InetAddress address = InetAddress.getByName("127.0.0.5");
InetAddress decrementedAddress = InetAddresses.decrement(address);
// decrementedAddress: 127.0.0.4

6. MoreExecutorsの新しいエグゼキュータ__

6.1. スレッドレビュー

Javaでは、複数のスレッドを使用して作業を実行できます。 この目的のために、JavaにはThreadクラスとRunnableクラスがあります。

ConcurrentHashMap threadExecutions = new ConcurrentHashMap<>();
Runnable logThreadRun = () -> threadExecutions.put(Thread.currentThread().getName(), true);

Thread t = new Thread(logThreadRun);
t.run();

Boolean isThreadExecuted = threadExecutions.get("main");

予想どおり、isThreadExecutedtrueになります。 また、このRunnablemainスレッドでのみ実行されることがわかります。 複数のスレッドを使用する場合は、さまざまな目的でさまざまなExecutorsを使用できます。

ExecutorService executorService = Executors.newFixedThreadPool(2);
executorService.submit(logThreadRun);
executorService.submit(logThreadRun);
executorService.shutdown();

Boolean isThread1Executed = threadExecutions.get("pool-1-thread-1");
Boolean isThread2Executed = threadExecutions.get("pool-1-thread-2");
// isThread1Executed: true
// isThread2Executed: true

この例では、送信されたすべての作業はThreadPoolスレッドで実行されます。

Guavaは、MoreExecutorsクラスでさまざまなメソッドを提供しています。

6.2. MoreExecutors.directExecutor()

これは、executeメソッドを呼び出すスレッドでタスクを実行できる軽量のエグゼキュータです。

Executor executor = MoreExecutors.directExecutor();
executor.execute(logThreadRun);

Boolean isThreadExecuted = threadExecutions.get("main");
// isThreadExecuted: true

6.3. MoreExecutors.newDirectExecutorService()

このメソッドは、ListeningExecutorServiceのインスタンスを返します。 これは、多くの便利なメソッドを持つExecutorのより重い実装です。 これは、以前のバージョンのGuavaで廃止されたsameThreadExecutor()メソッドに似ています。

このExecutorServiceは、execute()メソッドを呼び出すスレッドでタスクを実行します。

ListeningExecutorService executor = MoreExecutors.newDirectExecutorService();
executor.execute(logThreadRun);

このエグゼキュータには、invokeAll, invokeAny, awaitTermination, submit, isShutdown, isTerminated, shutdown, shutdownNowなどの多くの便利なメソッドがあります。

7. 結論

Guava 18では、増え続ける便利な機能のライブラリにいくつかの追加と改善を導入しました。 次のプロジェクトでの使用を検討する価値があります。 この記事のコードサンプルはin the GitHub repositoryで入手できます。