前書き
Ubuntuオペレーティングシステムの最新の長期サポート(LTS)リリースであるUbuntu 18.04(Bionic Beaver)は、2018年4月26日にリリースされました。 このガイドでは、バージョン16.04以降のUbuntuシステムをUbuntu 18.04にアップグレードする方法について説明します。
[。警告]##
Warning:オペレーティングシステムのメジャーリリース間のほとんどすべてのアップグレードと同様に、このプロセスには、障害、データ損失、またはソフトウェア構成の破損という固有のリスクが伴います。 Comprehensive backups and extensive testing are strongly advised。
これらの問題を回避するには、インプレースアップグレードではなく、新しいUbuntu 18.04サーバーに移行することをお勧めします。 アップグレード時にソフトウェア構成の違いを確認する必要がある場合がありますが、コアシステムの安定性は高くなります。 how to migrate to a new Linux serverに関するシリーズに従って、サーバー間で移行する方法を学ぶことができます。
前提条件
このガイドでは、sudo対応の非rootユーザーで構成されたUbuntu 16.04以降のシステムがあることを前提としています。
潜在的な落とし穴
多くのシステムは問題なくインプレースでアップグレードできますが、ディストリビューションを最初からインストールし、途中で慎重にテストしてサービスを構成し、アプリケーションまたはユーザーデータを個別に移行することで、メジャーな新しいリリースに移行する方が安全で予測しやすいことがよくありますステップ。
ステージング環境でのアップグレードに対して、展開されたすべてのソフトウェアとサービスを最初にテストすることなく、運用システムをアップグレードしないでください。 ライブラリ、言語、およびシステムサービスが大幅に変更されている可能性があることに注意してください。 アップグレードする前に、Bionic Beaver Release Notesと記事What’s New in Ubuntu 18.04を読むことを検討してください。
[[step-1 -–- backing-up-your-system]] ==ステップ1-システムのバックアップ
システムでメジャーアップグレードを試みる前に、アップグレードが失敗した場合にデータが失われないことを確認する必要があります。 これを実現する最良の方法は、ファイルシステム全体のバックアップを作成することです。 それに失敗した場合、ユーザーのホームディレクトリ、カスタム構成ファイル、およびリレーショナルデータベースなどのサービスによって保存されたデータのコピーがあることを確認してください。
DigitalOcean Dropletでの1つのアプローチは、システムの電源を切ってスナップショットを取得することです(電源を切ると、ファイルシステムの一貫性が確保されます)。 スナップショットプロセスの詳細については、How To Use DigitalOcean Snapshots to Automatically Backup your Dropletsを参照してください。 Ubuntuの更新が成功したことを確認したら、スナップショットを削除して、ストレージの料金が請求されないようにすることができます。
ほとんどのUbuntuシステムで機能するバックアップ方法については、How To Choose an Effective Backup Strategy for your VPSを参照してください。
[[step-2 -–- updating-currently-installed-packages]] ==ステップ2–現在インストールされているパッケージの更新
リリースアップグレードを開始する前に、すべてのパッケージfor the current releaseの最新バージョンに更新するのが最も安全です。 パッケージリストを更新することから始めます。
sudo apt-get update
次に、インストールされたパッケージを最新の利用可能なバージョンにアップグレードします。
sudo apt-get upgrade
アップグレードのリストが表示され、続行するように求められます。 はいの場合はyと答え、Enterを押します。
このプロセスには時間がかかる場合があります。 完了したら、apt-get
でdist-upgrade
コマンドを使用します。これにより、依存関係の変更、必要に応じた新しいパッケージの追加または削除を含む追加のアップグレードが実行されます。 これは、apt-get upgrade
によって抑制された可能性のある一連のアップグレードを処理します。
sudo apt-get dist-upgrade
繰り返しますが、続行するように求められたら%(t0)sと答え、アップグレードが完了するのを待ちます。
Ubuntuが最新の状態でインストールされたので、do-release-upgrade
を使用して18.04リリースにアップグレードできます。
[[step-3 -–- upgrading-with-ubuntu-39-s-do-release-upgrade-tool]] ==ステップ3–Ubuntuのdo-release-upgradeツールを使用したアップグレード
従来、Ubuntuリリースは、パッケージリポジトリを指定するAptの/etc/apt/sources.list
を変更し、apt-get dist-upgrade
を使用してアップグレード自体を実行することでアップグレード可能でした。 このプロセスはまだ機能する可能性がありますが、Ubuntuには、アップグレードをより安全かつ簡単にするためのdo-release-upgrade
というツールが用意されています。
do-release-upgrade
は、新しいリリースのチェック、sources.list
の更新、およびその他のさまざまなタスクを処理し、リモート接続を介して実行する必要があるサーバーアップグレードの公式に推奨されるアップグレードパスです。
オプションなしでdo-release-upgrade
を実行することから始めます。
sudo do-release-upgrade
新しいUbuntuバージョンがまだ正式にリリースされていない場合は、次の出力が表示される場合があります。
OutputChecking for a new Ubuntu release
No new release found
この場合は、-d
オプションを追加して、developmentリリースにアップグレードします。
sudo do-release-upgrade -d
SSH経由でシステムに接続している場合、続行するかどうかを尋ねられます。 仮想マシンまたは管理対象サーバーの場合、特にシステムのコンソールにリモートで接続する別の手段がない場合は、SSH接続が失われるリスクがあることに注意してください。 管理下にある他のシステムについては、マシンに直接物理的にアクセスできる場合にのみ、主要なオペレーティングシステムのアップグレードを実行するのが最も安全であることを忘れないでください。
プロンプトで、yと入力し、Enterを押して続行します。
OutputReading cache
Checking package manager
Continue running under SSH?
This session appears to be running under ssh. It is not recommended
to perform a upgrade over ssh currently because in case of failure it
is harder to recover.
If you continue, an additional ssh daemon will be started at port
'1022'.
Do you want to continue?
Continue [yN] y
次に、do-release-upgrade
がポート1022でsshd
の新しいインスタンスを開始していることが通知されます。
OutputStarting additional sshd
To make recovery in case of failure easier, an additional sshd will
be started on port '1022'. If anything goes wrong with the running
ssh you can still connect to the additional one.
If you run a firewall, you may need to temporarily open this port. As
this is potentially dangerous it's not done automatically. You can
open the port with e.g.:
'iptables -I INPUT -p tcp --dport 1022 -j ACCEPT'
To continue please press [ENTER]
Enter
を押します。 次に、ミラーエントリが見つからなかったという警告が表示される場合があります。 DigitalOceanシステムでは、18.04のローカルミラーが実際に利用可能であるため、この警告を無視してアップグレードを続行しても安全です。 yと入力します。
OutputUpdating repository information
No valid mirror found
While scanning your repository information no mirror entry for the
upgrade was found. This can happen if you run an internal mirror or
if the mirror information is out of date.
Do you want to rewrite your 'sources.list' file anyway? If you choose
'Yes' here it will update all 'xenial' to 'bionic' entries.
If you select 'No' the upgrade will cancel.
Continue [yN] y
新しいパッケージリストがダウンロードされ、変更が計算されると、アップグレードを開始するかどうかを尋ねられます。 ここでも、y
と入力して続行します。
OutputDo you want to start the upgrade?
6 installed packages are no longer supported by Canonical. You can
still get support from the community.
9 packages are going to be removed. 104 new packages are going to be
installed. 399 packages are going to be upgraded.
You have to download a total of 232 M. This download will take about
46 seconds with your connection.
Installing the upgrade can take several hours. Once the download has
finished, the process cannot be canceled.
Continue [yN] Details [d]y
これで、新しいパッケージが取得、展開、およびインストールされます。 システムが高速接続されている場合でも、これには時間がかかります。
インストール中に、さまざまな質問の対話型ダイアログが表示される場合があります。 たとえば、必要なときにサービスを自動的に再起動するかどうかを尋ねられる場合があります。
この場合、Yesに答えても安全です。 それ以外の場合、変更した構成ファイルを置き換えるかどうかを尋ねられる場合があります。 多くの場合、これは判断を促すものであり、このチュートリアルの範囲外の特定のソフトウェアに関する知識が必要になる可能性があります。
新しいパッケージのインストールが完了すると、古いパッケージを削除する準備ができているかどうかを尋ねられます。 カスタム構成のないストックシステムでは、ここにyを入力しても安全です。 大幅に変更したシステムでは、dと入力して、後で再インストールする必要があるものが含まれている場合に備えて、削除するパッケージのリストを確認することをお勧めします。
OutputRemove obsolete packages?
53 packages are going to be removed.
Continue [yN] Details [d]y
最後に、すべてがうまくいったと仮定すると、アップグレードが完了し、再起動が必要であることが通知されます。 続行するには、yを入力してください。
OutputSystem upgrade is complete.
Restart required
To finish the upgrade, a restart is required.
If you select 'y' the system will be restarted.
Continue [yN] y
SSHセッションでは、おそらく次のようなものが表示されます。
OutputConnection to 203.0.113.241 closed by remote host.
Connection to 203.0.113.241 closed.
SSHセッションはサーバー側で終了するため、ここでキーを押してローカルプロンプトを終了する必要がある場合があります。
サーバーが再起動するまでしばらく待ってから、再接続します。 ログインすると、現在Bionic Beaverを使用していることを確認するメッセージが表示されます。
OutputWelcome to Ubuntu 18.04 LTS (GNU/Linux 4.15.0-19-generic x86_64)
結論
これで、Ubuntu 18.04が正常にインストールされました。 ここから、おそらくサービスとデプロイされたアプリケーションに必要な構成変更を調査する必要があります。
あなたは私たちのUbuntu 18.04 Tutorials tag pageでより多くの18.04チュートリアルを見つけることができます。